むーの趣味部屋

趣味と楽器のお話

楽器修理③

さてさて、それでは配線開始だよ

 

楽器のアッセンブリーは

万が一を備えて仮配線をしてから組込ます。

自分の楽器だったらそのまま組込んじゃうけどね(笑)

 

 

 

 

f:id:rocker01:20180526130119j:image

仮組

 

 

私の楽器にはボリュームをBカーブポット

トーンはAカーブポットを使用していますが、

今回はボリュームトーン両方Aカーブを使用します。

理由はビンテージのレスポール配線を参考にした為です。

 


f:id:rocker01:20180526130111j:image

コンデンサーを設置

オレンジドロップを使用

 

 

コンデンサーもビンテージ仕様にするなら

ビンテージレプリカなどを使えば良いのですが、結構高額(1つ5000円とか)なので

ちょっと今回は見送りました。

 

 

 

 


f:id:rocker01:20180526130123j:image

熱収縮チューブを取り付けして絶縁

 

 

 


f:id:rocker01:20180526130107j:image

ポット同士をアースさせる為、サーキットを通します。

これで仮組みは終了です!

ここからは本体に組み込んで行きます。

 

 


f:id:rocker01:20180526130132j:image

 

3wayスイッチ取り付け

 

 


f:id:rocker01:20180526130126j:image

 

本配線

 

音出しチェック→ok

ノイズチェック→ok

トーンチェック→ok

 

 

これにて完成になりまふ!

 

 

おまけ

 

今回のアクシデント

 

「配線完了!チェックするか…」

 

音出しチェック→ブビーーーー!!!

 

「ファッ!?」

 

3wayスイッチにそっと触る

バビーーーー!!!!

 

「えぇ…」

 

 

因みに私の所に届いた配線図は下の画像になります。(間違い)

f:id:rocker01:20180526131834j:image

 

 

これは他社サイトの配線例です⬇︎(正解)

f:id:rocker01:20180526131840j:image

 

さて、何処がどう違うでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

f:id:rocker01:20180526132653p:image
f:id:rocker01:20180526132645p:image


f:id:rocker01:20180526132700p:image
f:id:rocker01:20180526132707p:image

 

3wayスイッチの配線間違っとるやないかーい!!

直したら無事音出ました(笑)

皆さんも注意して配線しましょうね〜

 

※3wayスイッチは形状、種類によって

配線が異なるのでスイッチに合った配線をしましょうね!