むーの趣味部屋

趣味と楽器のお話

久しぶりに

コロナワクチンの副作用からそろそろ1年

謎の熱と怠さでガン検診まで受けた私ですが

ちょっとずつ回復しているような気がしないでもないです。

喉は詰まる。

火照り感。

やる気が出ない。

寝てばっかり。

アウトドア活動もほとんどしてません。

自律神経土砂崩れなんじゃないか?と疑ってます。

喉が詰まった感じはホント勘弁して欲しいです。

何故って?まともに病院で診てくれないしコロナ扱いされるんだよね

コロナ検査8回以上受けたぞ

全部陰性だよ…

それで原因不明は勘弁してくれ。

 

 

そうそう

近況としてはビンテージバイクを直し始めました。

1964年 ヤマハ YA6というバイクです。

 

どんなバイクなのか?と言われると当時のビジネスバイク?としか言えないです💦

 

素人の私が何処まで直せるのか?

まあやっていきましょう

 

YouTubeにYA6のレストア動画を何点かあげてるので

良かったらご覧下さい

 

YouTubeについて

暇つぶしに始めたYouTubeのチャンネルですが

名前をこちらで公開していなかったので公開します。

 

踊るはにわ

 

というチャンネルで動画を公開しています。

 

https://youtube.com/channel/UCi5n9q2Pgj6QUYaytxmYcVA

 

チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします!

コメントもなるべく返信してますのでお気軽にどうぞ〜

 

なんだかんだ100人登録を突破して嬉しい限りです。

 

トレジャーハント バイクレストア ゲーム実況

オールマイティに活動中!

コロナワクチン接種 1回目

コロナワクチン接種の1回目をやってきました

 

接種1時間後

 

腕の謎の清涼感?と麻痺感

体の怠さ、熱は無し

 

接種後4時間後

 

腕の謎の清涼感

体の怠さ、熱は無し

 

翌日朝

 

腕の接種した場所が痛風並みの激痛

その他関節の刺すような痛み

熱は37.6°

 

その後ピークは接種22時間後

腕があまりにも痛いのでロキソニンを飲む

 

あっさりと痛みが引き

現在は腕も上がるようになってきた

 

 

おわり

 

択捉中砥石

天然砥石に火がついて何年が経ったであろうか?

そんな中こんな砥石を手に入れた

 

択捉中砥石

 

なんじゃそりゃ?

 

見た目は対馬黒名倉砥石ににている

触った感じはすべすべで叩くとキンと硬質な音

結構硬め?のようだ

 

面がまともに出ていない、てか原石なので一部分だけ面出しをしてカンナの刃を研ぐ

 

このカンナ刃は台がないので性能は試せないが、

刃こぼれしようが壊れようが関係無く生贄に出来る研ぎ用のお試し刃なのである

めちゃくちゃ高い刃物を試し研ぎして

壊しちゃったら怖いですからねw

 

早速試してみよう

 

f:id:rocker01:20210417231850j:image

 

一部だけ面だしをした択捉砥石

硬くて面出しも苦労する


f:id:rocker01:20210417231853j:image

 

人造砥石でカンナの刃を荒〜中仕上げにしておく

砥石を掛けた時の比較用である

 


f:id:rocker01:20210417231857j:image

 

最初は研磨力が低く

ゴミ石かと思いきや

研泥を巻き込みながら研ぐと驚きの結果となった

 

鋳造折り返し部分が曇り気味に

そして肝心の刃は見事に鏡面仕上げとなった

研ぎやすく石の減りも殆どなく

一本採りなら最高の中砥石かもしれない

 


f:id:rocker01:20210417231901j:image

 

切れ味もそこそこある

ここから更に仕上げ砥石を掛けると面白い結果になりそうだ

 

ここで本物の対馬黒名倉を見てみよう

 

 

f:id:rocker01:20210418205648j:image

 

この対馬黒名倉は今では超激レアな地上採掘品である※多分明治〜大正時代の品

 

通常、対馬黒名倉とは海底採掘品で

空気に触れると割れてしまうらしい

だから名倉として一般販売されている商品は

カシューか漆かで養生をしてある。

 

択捉砥石と対馬黒名倉を比べると

 

f:id:rocker01:20210418210249j:image

 

左 対馬黒 右 択捉砥

 

…まんまじゃね?

硬さはこの対馬黒の方があるかもしれないが

研ぎやすさだったら択捉砥かもしれない

 

研ぎ泥についてだが


f:id:rocker01:20210418205652j:image

 

ダイヤモンドで面直しをすると真っ黒な研ぎ泥が出て手に残る

これが対馬黒の特徴であります!

 

対馬黒は日本刀の研磨にも使われるらしい

(この砥石も大き過ぎる為、元は日本刀用だったのでは?と考察)

 

対して択捉砥石は茶色?っぽい研ぎ泥である

石の色が黒っぽいのに研ぎ泥は茶色とは中々面白いな〜と思ったけど

実はもう一個対馬黒?を持っていて

それがこちら

 

f:id:rocker01:20210418210757j:image

 

両方対馬黒であり

右は整形加工がしてあります


f:id:rocker01:20210418210800j:image

 

これも地上採掘品の対馬黒名倉…かな?

 

地上採掘品何個持ってるんだよwって話ですが

こいつ、本当に対馬黒か?って最近は思っている(硬くて浅葱とかに似てる)

 

この整形済み対馬黒の研ぎ泥がまさしく茶色っぽくて択捉砥石にそっくりなのである

採掘場所(地層)によって色味と泥の色が違う事はあるだろうから分からないが…

浅葱そっくりってのも問題だけどねw

京都以外の仕上げ砥石って事になるからさ

外交問題になるのかも?ならんかw

 

今回検証した択捉砥石は限りなく対馬黒名倉にそっくりということが分かった

地上採掘品が未だに出るのであれば

かなり希少だろう

対馬黒も採掘がほぼ終わってしまったらしいし

今後10年、20年、50年経った後

完全枯渇した対馬黒に成り代わる事が出来るのであろうか?

とりあえず一本採り出来そうな位の原石下さい笑

お願いしますw